• HOME
  • お知らせ
  • 令和元年8月16日-17日 令和元年度夏季地域医療特別実習を開催しました。

令和元年8月16日-17日 令和元年度夏季地域医療特別実習を開催しました。

2019年8月16日から17日にかけての2日間、上球磨地域(多良木町、湯前町、水上村、あさぎり町)において令和元年度夏季地域医療特別実習を行いました。本年は開催初日の予定であった15日に台風が接近し、荒天となる可能性があったため、安全性を考慮し、翌日からの1泊2日へと変更しました。

  開始 終了 内容

8月16日

金曜

  8:20  集合
8:30 11:00  移動
11:00 11:30  事前学習及びフィールドワーク導入
11:30 16:30  フィールドワーク
16:30 18:00  グループワーク
18:30 20:30  交流会

8月17日

土曜

8:00  集合
8:10 8:40  移動
8:40 10:00  発表・考察
10:00 10:10  休憩
10:10 10:40  講話「地域包括ケアシステムと在宅医療」
10:40 10:50  講評
10:50 11:00  閉会
11:10 11:30  移動
11:38 12:13  くま川鉄道での移動
12:30 13:10  昼食
13:10 15:30  移動
  15:30  解散


1日目は熊本大学病院から宿泊施設へ貸し切りバスで移動し、事前学習の結果を各班で共有しました。

16am.jpg

その後1班・2班が多良木町エリア、3班が湯前町エリア、4班が水上村エリア、5班・6班があさぎり町エリアでフィールドワークを行いました。

taragia.jpg mizukami.jpg
1班 多良木町A(中心部) 4班 水上村
taragib.jpg asagiria.jpg

2班 多良木町B(山間部)

5班 あさぎり町A(北)
yunomae.jpg asagirib.jpg
3班 湯前町 6班 あさぎり町B(南)

フィールドワークを終えた後は2日目の発表に向けてのスライド作成を行い、夕食の交流会では今回の実習関係者の皆様との交流を図りました。関係者からはそれぞれの町村の医療に対する熱い思いを語っていただきました。

DSCN2416.jpg多良木町長 吉瀬氏

2日目は朝食後宿泊施設を後にし、公立多良木病院へ向かいました。
こちらの講堂をお借りし、各班の事前学習とフィールドワークで学んだこと、またそこから考えられる今後の課題をまとめたスライドの発表を行いました。

DSC_0300.jpg
その後、同病院の稲田先生に「地域包括ケアシステムと在宅医療」をテーマに講演をしていただきました。

DSC_0370.jpg

同病院の大島先生に講評を行っていただき、閉会といたしました。

DSC_0375.jpg

閉会後は最後に上球磨地域での公共交通機関で観光産業の一つでもあるくま川鉄道に乗車し、車窓から見える地域の紹介を聞きながら人吉駅へと至りました。
その後、昼食をとり、貸し切りバスに乗り熊本大学病院へと帰りました。

この度は台風の影響で実習直前に已む無く1日延期を決定し、ご協力いただく施設や関係者の皆様に直前の変更をお願いし、ご迷惑をおかけしましたが、多くの関係者の皆様からご協力をいただき、実りのある実習ができましたことに深く感謝申し上げます。

syuugousyashin.jpg

前のページに戻る
ページの先頭へ